女性や初心者が知りたいいまどきフィットネス

中規模〜大手総合型スポーツクラブでの勤務から独立転身、地元京都の根強いファンに愛されるフィットネスクラブバローを運営、また自ら数多くのスタジオレッスンをこなす越本トレーナー(愛称・コッシー)。

長いキャリアだからこそ伝えられる女性や運動初心者の方がホントに知りたいフィットネスクラブのアレコレを教えてもらいました!

フィットネスクラブの種類について

近頃は京都でも様々な種類のジムがたくさん出来ていますね!大きく4つに分類してみましょう。

1.スポーツクラブといわれる複合施設

マシン、スタジオ、プール、シャワー、お風呂といった設備をもった大型施設でみなさんがすぐにイメージしやすい施設。

パーソナルトレーニングも受けることが可能で、老若男女幅広い世代がそれぞれの目的に合わせて利用ができ魅力です。

大人数が利用する施設のため、特に古いと雑多な感じがしてしまう印象があるかもしれません・・。

 

会員数がとても多い総合型スポーツクラブに入会すると、稀に、会員同士さんのつながりが強くすでに出来上がったグループに疎外感や不快を感じる方もいるかもしれません・・。

2.パーソナルトレーニング

パワーラックやウエイト、マシン等でマンツーマントレーニングのみを目的にしたスタイル。

完全につきっ切りで見てもらえるので体に効果が出やすく、ご自分の意思で予約をするのでさぼりにくく続きやすい。

トレーナーとの相性が重要なので、しっくりこなければ変更を希望するか店自体を変えることをお勧め。

高額なことが多いことと、軽く運動したい人にとって敷居が高く感じられるのはデメリットかもしれません。

3.マシン特化ジム

マシンやフリーウェイ等のみの施設。

低コストで24時間やっているジムが多く、自分でトレーニングできる人にとってはコストパフォーマンスがとても良い環境です。

マシンの使い方や筋トレのノウハウがなければなかなか有意義に利用はできないので初心者には不向きと言えます。

4.スタジオ特化型フィットネスススタジオ

ダンスやヨガ、ピラティスといったスタジオでのグループエクササイズに特化したフィットネススタジオです。

スポーツクラブのスタジオ部分を抜き取ったようなイメージ。

ヨガスタジオもこの分類です。

デメリットはグループレッスンが基本なのでそれ自体が苦手な場合はつらいかもしれません・・。

それぞれの内容が特徴的なため、好みが分かれますが、スポーツクラブのスタジオよりそれぞれの専門家が担当することが多いので、より内容を深く楽しめます。

また、ハマると続きやすいのもスタジオレッスンの特徴。

好きなタイプのエクササイズを見つけられるといいですね。

スタジオエクササイズの種類について

スタジオレッスンはとても多様化しています。

 

昔からあるエアロビクス系統は近年では難しい動きのコンビネーションではなく、トレーニングに特化したシンプルな動きにの有酸素運動に変わってきています。(レズミルズ・ラディカルフィットネス・モッサ等が有名)なかには一人でやるイメージのウエイトを使った筋力トレーニングもグループで行うものがあります。

 

バイクや暗闇を利用したトレーニングも人気。

 

シンプルな動きで参加しやすい、人目を気にせずできる、身体が変わる運動効果を得やすい。

それが近頃の有酸素系スタジオレッスンのスタイルです。

 

しっかり動くものが多いので、脂肪を落としたい方、思いっきり身体を動かしたい方、ストレス発散したい方、音楽を楽しみたい方におススメ。

 

ヨガ・ピラティスは体幹を引き締める効果と心拍数を激しく上げることがないことから、長年女性に親しまれています。

 

リフレッシュしたかったり、心拍数を上げることが苦手な方、落ち着いた時間が欲しい方には特におすすめです。