京都で楽しくキックボクシングできるフィットネスジムをお探しの皆さん!バロー(京都市役所前徒歩1分)のボディコンバットクラスは、キックボクシング、空手、ムエタイなど格闘技要素が入った、流行りの音楽に載せてキックやパンチを繰り返す有酸素運動プログラムです。
『ボディコンバット』は格闘技の経験はまったく必要ありません!キックボクシング、テコンドー、ムエタイ、カポエラ、空手 など様々な格闘技の要素を取り入れた、躍動感あふれる音楽に合わせて行う有酸素運動プログラムですす。
格闘技にインスピレーションを得たこのハイエナジーワークアウトは、ミットやサンドバッグを使用せずに、仮想の相手にパンチやキックを繰り出します。
複雑な動きはありません。すべてのラウンドで最大限の効果が得られるよう、インストラクターは参加者の強度とモチベーションを上げていきます!
すべての年齢層、すべてのレベルの方に対応しています。インストラクターはそれぞれに合った動きでより簡単で低強度な動きのバリエーションも紹介するため、誰でも自分のペースで進められ、効果的にワークアウトを行うことができます。
また、身体を鍛えるだけでなく、ストレスを解消するのにも役立ちます。初心者でも楽しみながらトレーニングをすることができ、自信を持って自分自身をコントロールする力を身につけることができます。
正しいパンチの腕の伸ばし方、構えた時のガードの姿勢、キックの際の重心の置き方などインストラクターがその都度アナウンスをします。
一曲は数分ですが、ただ闇雲に打って蹴って・・とならないよう間違いのないフォームを意識して全身の筋肉の連動から美ボディ&シェイプアップに繋げましょう。
バローのキックボクシングエクササイズ『ボディコンバット』は、一般的なボクシングジムのような総合格闘家や元プロボクサーが教えるというクラスではありません。
リング設備は無くミットやサンドバッグ打ち、1対1の対人練習のスタイルとは違います。
60分のクラスは約10曲の流行の音楽に乗りながらジャブやフック、アッパーやキックといったボクシング(格闘技)の動きにインスパイアされた動作でエクササイズを行います。
音楽にノると言われると初心者の方は『難しそう』と思いがちですが、心配ご無用!ボディコンバットは初心者の方が最初に参加するプログラムとしては一番人気が高く、馴染みやすいプログラムです。
インストラクターのかけ声と流行りの音楽は時間の経過とともに気持ちも高揚し、参加メンバーとの一体感がたまらなく感じるでしょう。
ガードを顎に構え真っ直ぐ相手の鼻をめがけて拳を前に出します。脇は常に締めてお腹を使って胸を回すイメージを持とう。打ったパンチを同じ場所に戻すのを忘れず続けられるかっこいいジャブが出来上がり!
アッパーカットは前に大きな輪をイメージしてその中に下から腕を突き上げて通すイメージを持って!打ったら戻すを意識して。体を少し斜めに倒しお腹に力を入れると脇腹シェイプに効果的!
ガードに構えてかかと・お腹・肩を同時に回転させます。狙うのは相手の顎!踵を持ち上げる事が大事!全体を回転させるイメージ。パワーを与えると肩や背中も引き締められます。
膝蹴りは手を組み、相手を掴み引き寄せるイメージ。膝は股関節からもちあげましょう。慣れてきたらホップしながらすると心拍数も爆上がり!フロントキックは踏み込んだ脚と別脚を真っ直ぐ前に蹴りあげます。蹴った脚をもとに戻すとカッコ良い!
股関節から外に足を押し出すようなキックがサイドキック。近くの物を踏みつけるイメージを持つとやり易くなります。踏んで引き寄せ戻す、踏んで引き寄せ戻すを繰り返すとお尻がどんどん鍛えられていきます!
踏み込み軸足の踵を相手に見せるセットし、床と平衡にすねをあげ膝の曲げ伸ばしをつけていきます。軸足の踵をしっかり相手に向けるとかっこいいスタイルで回し蹴りが完成します。
ボディコンバットはパンチやキックの全身運動で筋力や持久力の向上はもちろん 足を鍛え、腕、背中、肩を引き締め、驚異的な体幹トレーニング効果を提供します。そして!カロリーを破壊的に燃焼します!(最大740 カロリー)
キックボクシング初心者の方も、運動不足気味な方も、おもいっきりストレス発散したい方も楽しめます。音楽に合わせたパンチやキックのコンビネーションで心肺機能を高めていきます。
上半身と下半身のウォーミングアップを順番に行うトラックです。全身を温めながら、正しいパンチ・キックを身につけていきます。
2.コンバット1
上半身と下半身のシンプルなコンビネーションを織り交ぜた、マーシャルアーツ(格闘技)の動きを取り入れたトラックです。
3.パワートレーニング1
持久力・スピード そして筋力の強化・連動のために作られた最初のピークトラックです。
様々なパンチのみのコンビネーションを繰り出し、心拍数を上げていきます。
キックバリエーションのスキルアップのために、脚のコンディショニングを行います。
脚だけでなくヒップアップに効果的なカッコいいキックフォームを意識してみてください!骨盤まわりがしっかり刺激が入り活発に動きだし、姿勢改善や冷え性改善などにも効果が期待できます。
重心をどこに置いて蹴ればいいのかや、力を込める箇所を動作ごとにお伝えします。カラダのどこに効いているのか意識しながらすすめるとお尻周りが引き締まっていく実感があるでしょう。
2回目のピークトラックです。ここでもパンチのみのコンビネーションを繰り出し、ウエストや背中のシェイプアップアップ効果をより発揮します。
パンチの動作ではしっかり肩を入れたかっこいいパンチフォームを身に付けることで肩甲骨まわりの血流が良くなり肩こり改善やバストアップ効果が期待できます。スムーズに拳を引き戻す動きは二の腕引き締め効果も得られます!
全ての力を使い果たし、達成感を味わうトラックです。3回目、最後のピークトラックです。
主に腹筋や背筋のトレーニングを行うトラックです。
体力の回復を促し、使った体をしっかりストレッチさせるトラックです。心地よい音楽を聴きながら、・心・体・呼吸を繋ぎ合わせます。
ボディコンバットではインストラクターが動きが切り替わる際にカラダの構えや技をオリジナルの名前で伝えます。何回か聞くうちにカラダが覚えて来るのでカッコよく動けるようになろう!
◯ボクシングガード・・拳を軽く握り、顎の横を目安に構えます。名前の通りボクシングをイメージし、パンチを打った後は必ずこのガードの位置に戻す事で、相手の攻撃をガードすると同時に、ガードに戻す意識がある事で、背中の筋肉(引く力)を更に使うことができます。
◯ジャブ・・ボクシングガードから、自分の正面にパンチをします。パンチを打つ⇄ガードの腕を背中から引くことで身体を捻転させ、より強いジャブが打てます。ボディコンバットのピーク(powerトラック)では、左右のジャブの連打がよく出てきますので、パワフル且つ気持ちよくジャブを打つためには、身体を捻転(ひねる)事を意識しましょう。
◯クロス・・身体を半身にさせた状態(コンバットスタンス)、後方の腕のパンチをクロスと言います。大きく身体を捻りながら、重心を後ろから前に移動させながら打つパンチなので、ジャブより強度が有ります。コンバットスタンスでの、ジャブクロス(前後ろのパンチ)もよく登場します。
◯フロントキック・・正面の相手に対して、蹴り上げるように足の甲をインパクトさせるキックです。自分の身体を後方に倒すことで自然と足が上がり、大きく蹴ることができます。腕のスイングを足すことで更に強度が増します。
◯ラウンドハウスキック・・いわゆる回し蹴りです。身体を半身にした状態で、膝の伸展(曲げ伸ばし)を意識したキックです。このキックも打撃面は足の甲です。身体を蹴る方向と反対に倒すことで上手くキックができます。蹴った後に素早く膝を曲げることで強度が上がります。
◯シザース・・足を前後に入れ替えるフットワークの一つです。音楽に合わせリズムをとったり、心拍数を上げる要因にもなる動きです。
◯ジャック・・股関節と膝を同時に屈曲伸展(曲げ伸ばし)させるフットワークです。
◯アセンディングエルボー・・パンチの距離より近い相手に対して、下から上に振り上げるエルボーです。イメージは背中を触るように素早く肘を振り上げる、ムエタイの動作の一種です。打撃面は肘、相手の顎を下から突き上げるイメージです。
◯ディセンディングエルボー・・パンチの距離より近い相手に対して、今度は上から下に振り下ろすエルボーです。肘を身体の近くで持ち上げ、相手の頭や顔を上から肘で叩きつけるイメージです。